h0-無 > 矯正歯科

矯正歯科

矯正治療とは

矯正治療とは、歯並びの悪さや、かみ合わせの不具合を、装置を使用しながら、ゆっくりと顎や歯を動かし、治していくものです。

なぜ歯科矯正は必要なのでしょうか?

それは悪い歯並びは

  1. 1.むし歯や歯周病になりやすい
  2. 2.審美性に劣るため、口もとが気になる
  3. 3.食物がよく噛めない
  4. 4.発音しにくい
  5. 5.顎・顔の正常な発育を妨げる
  6. 6.肩こりや頭痛、顎関節症の原因となることもある

等の悪影響が考えられるからです。

当グループでの矯正治療・咬合育成(予防矯正)と咬合管理

当院での矯正治療は、単に「見た目のきれい」だけではなく、「健康な歯並び」を獲得することを目標としています。

このため、矯正治療中は、歯科衛生士(当グループの二歯科診療所で、診療を担当するスタッフは、有資格者の歯科医師と歯科衛生士のみで、歯科助手はおりません)による徹底したブラッシング指導とクリーニングが行われます。

ブラッシング指導

衛生士によるPMTC
(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)用器具

また、お子様においては、従来の「永久歯の歯並びが悪くなってから歯に固定性のワイヤーをつけて治す矯正」よりも、「とりはずしのできる装置を主に使って歯並びを悪くしない予防矯正・咬合育成」を重視することにより、高い確率で、「永久歯を抜かない矯正」を達成しています。

「予防矯正」という考え方

皆さんは予防して、健康なきれいな歯でいる事と、ムシ歯になってから治療してきれいな歯にする事、どちらを選ばれるでしょうか。
ムシ歯にならない方を選ぶのではないでしょうか。
それはどんなすばらしい治療を受けた歯より、健康な歯の方がすぐれている事を皆さんが知っているからです。
歯列不正に対する矯正治療においても、同じ事が言えるのです。
高松歯科、マイス歯科クリニックでは既に起きた歯列不正に対しては、最善の矯正治療を行います。
ただし、大きな歯列不正に対する矯正治療では、永久歯を抜いてスペースを作ったり、矯正終了後に後戻りが起きたりなどのリスクが伴います。そのため、歯列不正になる事が明らかに予測出来る時は、歯列不正にならないようにしていく「予防矯正」という方法があります。
(お子様の顎の成長と永久歯の萌出を良い方向に誘導していく)

予防矯正のタイミング

「予防矯正」は、急激に身長が伸びる思春期成長が始まる前のお子さんだけに可能な治療です。思春期成長前のお子さんは、まだあごの骨が発育途中で柔軟。成長を促したり適度な抑制をすることで、あごの骨のゆがみや大きさの問題を根本から改善することが可能です。
不正咬合の状態に状態により、最適な治療のタイミングがあります。
お気づきの方は、ご相談下さい。

※乱ぐい歯(そう生):デコボコな歯並びの予防矯正のタイミング

下あごの乳犬歯が、永久歯に生え変わるまでです。
この時期までは 小さな顎の骨を とりはずしの簡単な装置(床装置)で適正な大きさに拡大することが可能です。

例 拡大床を使って、床装置のみで歯列不正を治療した症例です。

拡大床装置
治療前
治療後

予防矯正のメリット

1.永久歯の抜歯や、あごの骨の外科治療を避ける事が可能です
永久歯列になってから行うそう生(奥歯のデコボコ)治療は永久歯を抜歯して歯を並べるスペースを作ることが多いのですが、予防矯正ではあごの骨の成長を促してスペースを作り、永久歯を抜かずに治療することが可能です。
また、受け口(反対咬合)の治療でも、おとなではあごの骨の外科手術が必要なことがありますが、予防矯正では上あごの成長の促進と、下あごの成長の抑制とにより、改善することが可能です。
2.矯正後の後もどりのリスクが少ない
大きな歯列不正の矯正治療では、歯の移動量が大きくなるため歯が元にもどろうとする力が残りやすく、後もどりを防ぐための処置(保定)が長期間になり、場合によっては生涯(永久保定)が必要になったりします。しかし予防矯正では、移動量が少ないため、後もどりのリスクが少なく、保定が短期間ですむことが多いのです。
3.治療費を下げられる
一般に永久歯のそう生を矯正する治療はマルチブラケットという装置を使います。

例 マルチブラケット

マルチブラケット

それに対して、予防矯正治療で、とりはずしのできる装置(床装置)を主に使って治療をしていきます。

例 いろいろな床装置


  • 拡大床

  • 咬合斜面板

  • ハビットブレーカー

床装置を主に使っていく矯正治療は、マルチブラケットを使う治療に比べると安価になります。


矯正~健康なお口

はじめに

乳歯は生えかわるからむし歯になってもいいと思っていませんか?
乳幼児期は乳歯が生え始め、上下のかみ合わせができあがり、アゴも成長し、いろいろなアゴの動きができるようになります。
またこの時期にお口の健康を守り、歯やアゴの順調な発育を促し、お口のまわりの筋肉(唇や舌、ほほ、アゴの周りなど)のバランスのよい動きを覚えさせていくことが大切です。
ですから乳歯がむし歯になってしまうと、正常な発育を妨げる場合がありますので乳歯のむし歯予防は、とても重要です。

お子さんの口の中は、どうですか?

空隙歯列、すきっ歯

※3歳以上の乳歯では、正常です

乳歯は永久歯より小さく、子どもの小さなアゴに合っていますが、いずれ交換するときにアゴも大きくなります。
しかしアゴの成長量だけでは大きな永久歯がうまく並びません。
そのため乳歯の歯並びは歯と歯の間にすき間があるのが普通です。


そう生、乱ぐい歯

乳歯は、歯と歯の間にすき間があるのが普通です。
ですから重なり合うような歯並びは少ないのですが、乳歯が大きかったり、アゴが歯の大きさに対して小さいと隙間が不足して、歯並びが悪くなります。
このようなとき、将来永久歯になってから歯並びがデコボコににある可能性が高いです。


反対咬合、前歯だけが受け口~前方交叉咬合

下の前歯が上の前歯をおおっているかみ合わせです。
これは歯が生える方向の異常や、上と下のアゴの成長のアンバランスによるものです。
下の前歯で上の歯をおさえてしまい、上のアゴの成長を妨げてしまうので、早めの治療をすすめます。


奥歯の反対咬合~後方交叉咬合

「片側だけ」と「両側」が反対のかみ合わせがあります。
反対にかんでいる下の歯が上の歯をおさえてしまい、上アゴの成長を妨げてしまいます。
「片側だけ」のときは、顔の左右非対称を生じてしまい、「両側」のときは、上アゴが小さくなることで永久歯のスペース不足を生じますので治療をすすめます。


深いかみこみ

かみ合わせたときに下の前歯すべてを上の前歯がおおってしまい、下アゴの前歯が見えなくなります。
永久歯になっても生じる可能性があり、将来顎関節症や歯肉炎などの心配がありますので、かみ合わせを浅くする治療をすすめます。


開咬

指しゃぶりなどのくせにより生じ、そのすき間に舌が出る癖が重なり、自然に治るのはとても難しいです。
ですから、これらの癖を取る治療をすすめます。
まれに遺伝的なものもあります。
また鼻疾患が関係することもありますので、耳鼻科での治療をおすすめすることもあります。


出っ歯

下アゴが後方に下がっている場合が多く、遺伝によることも多いです。
また指しゃぶり、爪かじりや舌を前に出す癖が原因で、上の前歯が外側に出てくることもあります。


矯正治療の実例

急速拡大装置とマルチブラケットによる治療

拡大前
拡大中
1ヵ月後
3ヵ月後

拡大床による治療



スクリューを少しずつ拡げることにより、あご全体を横に拡げ、きれいなかみ合わせに誘導する装置です。成長期に使用し、確実に効果を得ることが可能です。使用頻度が高い装置です。


来院される患者様へ

  • 歯を残す診断計画・治療
  • 小児歯科
  • インプラント
  • 矯正歯科
  • 審美歯科
  • プライバシーポリシー

ページの先頭へ

医療法人社団 恪勤会

高松歯科

〒061-1373 北海道恵庭市恵み野西6丁目22-6
TEL:0123-37-2050
FAX:0123-37-2202
【診療時間】
月-金曜 9:30-13:00/14:30-19:00
土曜 9:30-13:00
【休診日】日曜 ・祝日
医療法人社団 恪勤会

マイス歯科クリニック

〒061-1113 北海道北広島市共栄町1丁目15-2
TEL:011-376-6480
FAX:011-376-8600
【診療時間】
月-金曜 9:30-13:00/14:30-19:00
土曜 9:30-13:00
【休診日】日曜 ・祝日